コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

フォレストらぼ

  • ホーム
  • 事業内容
  • 会社案内
  • 空撮プラン・料金
  • お問い合せ
  • お知らせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
多々良沼
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 らぼ お知らせ

ドローンによる植生調査を多々良沼で実施しました。

ものづくり.com【リモートセンシング】記事
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 らぼ お知らせ

ものづくり.com【リモートセンシング技術の進歩、そしてドローンへ】という記事を掲載しました。

ものづくりに関するセミナーや課題解決策を提供する「ものづくり.com」Webサイトにて、代表の名前で【リモートセンシング技術の進歩、そしてドローンへ】というテーマで記事を掲載しました。 無料会員に登録すればどなたでも全て […]

ものづくり.com【センシングとは】記事
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 らぼ お知らせ

「ものづくり.com」で【センシングとは】というテーマで記事を掲載しました。

ものづくりに関するセミナーや課題解決策を提供する「ものづくり.com」WEBサイトにて、代表の名前で【センシングとは】というテーマで記事を掲載しました。 https://www.monodukuri.com/gihou/ […]

沼田市公式YouTube_玉原高原
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 らぼ お知らせ

当社で制作した「玉原高原 -四季-」の映像が沼田市公式YouTubeで公開されました。

当社で撮影・編集した玉原高原の四季の映像が沼田市の公式YouTubeで公開されました。 関東有数のブナの森である玉原高原の魅力を広く知って頂こうと、沼田市/沼田市観光協会の依頼により当社が制作しました。 内容は玉原高原の […]

森林観察会
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 らぼ お知らせ

森林観察会「樹木の冬姿~冬芽・葉痕」で講師を担当しました。

令和3年12月11日に憩の森 森林学習センターで開催された第9回森林観察会で、代表が講師を努めさせて頂きました。 テーマは「樹木の冬姿~冬芽・葉痕」。当日は20名を超える参加者があり、憩の森の中に実際に生えている樹木を観 […]

ドローンソリューション
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 らぼ お知らせ

東京技術会のYouTube動画で当社のドローンソリューションが紹介されました。

一般社団法人東京技術士会のホームページに当社の提供する「ドローンソリューション」がアップされました。 https://www.youtube.com/watch?v=6Iw_AMS7K4A&t=2s

東京技術士会_会員技術士紹介
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 らぼ お知らせ

一般社団法人東京技術士会のHPからリンクされました。

一般社団法人東京技術士会は国家資格である技術士が集まり、中小企業や自治体の皆様に対し、様々な技術支援サービスを提供しています。当社代表も役員の立場で会の企画運営、およびIoT活用支援やISO構築支援のメンバーとして中小企 […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 らぼ お知らせ

週刊「Car&レジャー」のコラム・特集【エコツアーに行こう!】にて、当社が紹介されました。

週刊「Car&レジャー」のコラム・特集【エコツアーに行こう!】9月17日版にて、フォレストらぼが紹介されました。 これまで【エコツアーに行こう!】シリーズとして、富士山、乗鞍岳、新潟 美人林などが紹介されていますが、今回 […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 らぼ お知らせ

一般社団法人東京技術士会の会報第四号に「ドローンによるリモートセンシング」というテーマで技術解説記事が掲載されました。

一般社団法人東京技術士会の会報第四号に「ドローン(UAV)によるリモートセンシング」というテーマで技術解説記事を執筆しました。 記事では下記についてできるだけ誰にでもわかるように解説しています。 ・リモートセンシングとは […]

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 らぼ お知らせ

近畿日本ツーリスト関連 webサイト【みちしるべ】に『玉原高原』が掲載されました。

近畿日本ツーリスト関連のwebサイト【みちしるべ】に『玉原高原』が掲載されました。「自然」タブを押すと、吾妻峡などと共に玉原高原について紹介していますのでご覧ください。 また、このサイトから「森の博物館 玉原 公式サイト […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

東京技術士会HP でコラム「IT導入における技術コンサルタント=通訳者?」を公開しました。

2023年11月6日

10月12日「未来に残したい草原の里100選」記念フォーラムで『玉原湿原』の事例発表を行いました。

2023年10月13日
ドローンによる多々良沼 植生調査

ドローンによる植生調査を多々良沼で実施しました。

2023年8月8日

好評につき8月22日(火)第2回親子ドローン体験教室を開催!~参加者募集~

2023年6月14日
親子ドローン教室

8月3日(木)親子ドローン体験教室を開催!~参加者募集~

2023年6月1日

群馬県の多々良沼で実施されたヨシ焼きの様子をドローン撮影しました。

2023年3月16日

日本技術士会登録グループの情報化研究会にて「ドローンによる森林・湖沼の撮影と環境調査への活用」というテーマで講演しました。

2023年2月1日

SEMICON Japan 2022「ミニマルファブ」ブースに説明員として常駐しました

2022年12月21日
「樹木の冬姿~冬芽・葉痕」観察会

憩の森・森林観察会で「樹木の冬姿~冬芽・葉痕」で講師を担当しました。

2022年12月10日
FIJオンラインセミナー

森林インストラクター会オンラインセミナーで玉原高原のお話をさせて頂きました。

2022年8月19日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ化

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月

Copyright © フォレストらぼ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 事業内容
  • 会社案内
  • 空撮プラン・料金
  • お問い合せ
  • お知らせ